生活習慣病
こんなお悩みはありませんか?
- 健康診断で
メタボリックシンドロームと
指摘された - 過度なストレスを感じている
- タバコやお酒がやめられない
- 運動をする習慣がない
- 眠りが浅くなった
- 脂っこいもの、
濃い味付けのものをよく食べる
生活習慣病とは
生活習慣病とは名前の通り、生活習慣によって起こる病気のことをいいます。
一昔前までは「成人病」と呼ばれていましたが、生活習慣病は子どもでも起こりうる病気です。
生活習慣病には、高血圧・脂質異常症・糖尿病・がん・歯周病・心筋梗塞などがあります。
発症の初期には自覚症状がないことも多く、不健康な生活を送り続けることで、疾患が進行していくのが特徴です。
生活習慣病を予防するには、規則正しい生活習慣を送ること、病気の早期発見のために定期的に健康診断を受けることが大切です。
一昔前までは「成人病」と呼ばれていましたが、生活習慣病は子どもでも起こりうる病気です。
生活習慣病には、高血圧・脂質異常症・糖尿病・がん・歯周病・心筋梗塞などがあります。
発症の初期には自覚症状がないことも多く、不健康な生活を送り続けることで、疾患が進行していくのが特徴です。
生活習慣病を予防するには、規則正しい生活習慣を送ること、病気の早期発見のために定期的に健康診断を受けることが大切です。
生活習慣病の原因
生活習慣病の原因となるのが、不適切な食習慣や運動不足です。
塩分の取りすぎは高血圧、食べ過ぎは肥満を招きやすくなります。
また、喫煙は肺の組織にダメージを与えたり、発がん物質を取り込みやすくなりますが、他人のタバコの煙も悪影響があります。
適度な飲酒は一定の健康効果が期待できますが、飲み過ぎは肝障害や脂質代謝の原因にもなったり、がんのリスクを上げたりします。
さらに、現代人が注意したいのがストレスです。
強いストレスが続くと、免疫力が低下したり、自律神経のバランスを崩したりするため、生活習慣病にかかりやすくなります。
塩分の取りすぎは高血圧、食べ過ぎは肥満を招きやすくなります。
また、喫煙は肺の組織にダメージを与えたり、発がん物質を取り込みやすくなりますが、他人のタバコの煙も悪影響があります。
適度な飲酒は一定の健康効果が期待できますが、飲み過ぎは肝障害や脂質代謝の原因にもなったり、がんのリスクを上げたりします。
さらに、現代人が注意したいのがストレスです。
強いストレスが続くと、免疫力が低下したり、自律神経のバランスを崩したりするため、生活習慣病にかかりやすくなります。
小畑醫院の生活習慣病
生活習慣病には以下の種類があります。
それぞれの病気の主な症状についてみていきましょう。
それぞれの病気の主な症状についてみていきましょう。
糖尿病
糖尿病は、インスリンの働きが悪くなり、血液中の糖分が高い状態が続く病気です。
初期では自覚症状がないことも多いですが、高血糖状態が続くと、口の乾き・水分摂取の増加・尿の回数が増えたり、合併症を引き起こしたりします。
初期では自覚症状がないことも多いですが、高血糖状態が続くと、口の乾き・水分摂取の増加・尿の回数が増えたり、合併症を引き起こしたりします。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
慢性気管支炎や肺気腫のことをいいます。
気管支の炎症が続いたり、肺胞が破壊されることで肺機能が低下します。
初期の症状には、咳・痰・息切れがあります。
病気が悪化すると、動作時だけでなく安静時でも症状が起こるようになります。
気管支の炎症が続いたり、肺胞が破壊されることで肺機能が低下します。
初期の症状には、咳・痰・息切れがあります。
病気が悪化すると、動作時だけでなく安静時でも症状が起こるようになります。
脳血管疾患・心疾患
生命維持に重要な脳や心臓の血管が詰まったり、破裂したりする病気です。
具体的な病名には脳卒中、狭心症や心筋梗塞などの心臓病があります。
脳卒中の症状は、頭痛・めまい・しびれ・ろれつが回らないなどが挙げられます。
心臓病の症状としては、心臓の痛みや圧迫感、肩・腕・歯の痛みがあります。
具体的な病名には脳卒中、狭心症や心筋梗塞などの心臓病があります。
脳卒中の症状は、頭痛・めまい・しびれ・ろれつが回らないなどが挙げられます。
心臓病の症状としては、心臓の痛みや圧迫感、肩・腕・歯の痛みがあります。
がん
何らかの原因で遺伝子が傷つき、異常な細胞が無秩序に増殖する病気です。
症状はがんがある部位によって異なりますが、自覚症状に気づきにくいがんは、発見・治療が遅れることもあります。
症状はがんがある部位によって異なりますが、自覚症状に気づきにくいがんは、発見・治療が遅れることもあります。
肥満・メタボリックシンドローム
肥満とは身長に対して体重が重い状態で、下腹部などの皮下に脂肪が蓄積する「皮下脂肪型肥満」と内臓のまわりに脂肪が蓄積する「内臓脂肪型肥満」があります。
太りすぎの人は、血液中の糖分や脂質が多い傾向があり、血管が傷つきやすくなっています。
内臓脂肪型肥満に加えて、高血圧・脂質代謝異常・高血糖のいずれか2つがみられるとメタボリックシンドロームといいます。
太りすぎの人は、血液中の糖分や脂質が多い傾向があり、血管が傷つきやすくなっています。
内臓脂肪型肥満に加えて、高血圧・脂質代謝異常・高血糖のいずれか2つがみられるとメタボリックシンドロームといいます。
高血圧
高血圧とは、最高血圧が140㎜Hg以上、最低血圧が90㎜Hg以上の血圧が高い状態をいいます。
高血圧になると、血管の内側にかかる圧力が強くなるため、めまいや頭痛を起こすことがあります。
高血圧になると、血管の内側にかかる圧力が強くなるため、めまいや頭痛を起こすことがあります。
脂質異常症
血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが多い状態をいいます。
自覚症状はほとんどなく、健康診断や人間ドックで数値の異常を指摘されて、発見されることが多いです。
脂質異常症は血液がドロドロの状態であるため、動脈硬化の原因になります。
自覚症状はほとんどなく、健康診断や人間ドックで数値の異常を指摘されて、発見されることが多いです。
脂質異常症は血液がドロドロの状態であるため、動脈硬化の原因になります。
小畑醫院の生活習慣病の治療法
津山市にある小畑醫院では、生活習慣病の早期発見・早期治療のための診断に力を入れています。
専門医や医療スタッフにより、栄養指導などの生活アドバイス、リハビリテーションを通した運動など、包括的な治療を行っています。
また、生活習慣病の中には、一度発症すると一生付き合っていかなければいけない病気もあります。
そのため、生活習慣病の治療だけでなく、病気にならないための予防にも注力しています。
専門医や医療スタッフにより、栄養指導などの生活アドバイス、リハビリテーションを通した運動など、包括的な治療を行っています。
また、生活習慣病の中には、一度発症すると一生付き合っていかなければいけない病気もあります。
そのため、生活習慣病の治療だけでなく、病気にならないための予防にも注力しています。
症状がなくても生活習慣を見直しましょう
高血圧・脂質異常症など生活習慣病の中には、初期の段階では自覚症状がない病気もあります。
そのまま不規則な生活を続けると、病気が悪化したり、脳卒中や心臓病のリスクが高まります。
健康診断をきっかけに生活習慣病と診断されたら、症状がなくても生活習慣を見直して、前向きに治療に取り組むことが大切です。
そのまま不規則な生活を続けると、病気が悪化したり、脳卒中や心臓病のリスクが高まります。
健康診断をきっかけに生活習慣病と診断されたら、症状がなくても生活習慣を見直して、前向きに治療に取り組むことが大切です。
ご予約・お問い合わせ
初診の方
初診の方は、丁寧に状況を聞いたり、検査の計画、治療のご提案などの説明にお時間がかかります。診察の状況によってはお待たせしてしまうことがございます。ご来院時には、保険証、マイナンバーカード、医療証各種をお持ちください。
再診をご希望の方
現在当院では、再診のご予約をお電話にて承っております。
ご希望の方は、ご連絡ください。
ご希望の方は、ご連絡ください。
お問い合わせはこちら
Tel:0868-27-2111